この記事では、ビットフライヤー(bitFlyer)で入金するとき、手数料が無料になる方法をご紹介します。

口座開設から銀行口座情報の登録までやったけど、次は入金するの?
入金方法はどんなのがあるか教えて?
手数料が無料になる方法はある?

ビットフライヤーで入金する方法は3つ。
手数料無料で入金する方法もあります!
それでは早速、画像付き(web版)で解説していきます。
1.ビットフライヤーの入金手数料一覧
各入金方法によって手数料は異なります。
引用元:bitFlyer公式サイト
2.ビットフライヤーの入金方法(3つ)
ビットフライヤーの入金方法は3つ。
銀行振込、インターネットバンキングを利用したクイック入金、コンビニ収納代行があります。
- 銀行振込
- クイック入金(住信SBIネット銀行利用)
- (住信SBIネット銀行以外を利用)
- コンビニ入金
それぞれくわしく解説します。
銀行振込
①ビットフライヤーにログインして「メニュー」をタップ

②「入出金」をタップ

③「銀行振込」を選択


- 手数料は利用する各銀行によって異なります
- 三井住友銀行か住信SBIネット銀行を選択すると、手数料が最安
- 振込名義人を間違えないように入力して振込みましょう

インターネットバンキングを利用して、各銀行の無料振込枠を使うと手数料が無料になりますね。
クイック入金
クイック入金【住信SBIネット銀行】
①ビットフライヤーにログインして「メニュー」をタップ

②「入出金」をタップ

③「クイック入金【住信SBIネット銀行】」を選択

住信SBIネット銀行は手数料無料です。

口座登録がまだの方は案内に従って口座情報を登録してから入金にすすみましょう。
「こちらから」をタップし、口座情報登録へすすむ



クイック入金【住信SBIネット銀行以外】
①ビットフライヤーにログインして「メニュー」をタップ

②「入出金」をタップ

③「クイック入金【住信SBIネット銀行以外】」
入金額を入力し、 「入金する」ボタンをタップして入金完了。

- イオン銀行などは、手数料330円かかります
- ⚠︎︎7日間、仮想通貨の購入など制限されます
コンビニ振込
①ビットフライヤーにログインして「メニュー」をタップ

②「入出金」をタップ

③「コンビニ振込」を選択
入金額を入力し、 「入金する」ボタンをタップして入金完了。

- 手数料は330円かかります
- 1回につき30万円が上限
- ⚠︎7日間、仮想通貨の購入などが制限されます

入金方法はかんたんでしたね。
注意事項をよく読んで自分にあった方法を選びましょう。
入金に関するご注意点
・イオン銀行、ペイジーまたはコンビニエンスストアから行われた入金については入金した金額相当の資産の移転を 7 日間制限いたします。詳細はこちらをご覧ください。
・振込先口座にご入金いただいた日本円は、仮想通貨の売買にのみご使用いただけます。
・お振り込みいただいた日本円は、当社による承認作業完了後に、アカウントに入金されます。
・お客様のアカウントにサービス制限が掛かっていたり、振込元銀行口座名義と当社アカウント名義が異なったりする場合などは、アカウントへの入金が遅れたり、入金自体が行なわれない場合があります。
・土日・祝日およびシステムメンテナンスなどにより、お取り扱いできない時間帯または速やかに入金されない時間帯が発生する可能性があります。 ・ご入金手数料は「入金手数料」をご確認ください。
引用元:bitFlyer公式サイト
いよいよ次は、仮想通貨を購入してみましょう。
ビットフライヤー口座開設がまだの方はこちらから↓↓↓
\スマホでかんたん10分/